プライバシーポリシー
本プライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます)は、Pochiori(以下「当社」といいます)が提供するウェブサービスおよび関連サービス(以下「本サービス」といいます)において、利用者の個人情報を、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます)その他関連法令、ガイドラインに基づき適正に取り扱うことを目的として、その取得、利用、保存、開示、第三者提供、安全管理措置および開示請求等に関する方針を定めるものです。本ポリシーは、本サービスを利用するすべての利用者(日本国内外を問わず)に適用され、利用者は本ポリシーに同意したうえで本サービスを利用するものとします。利用者が本サービスを利用した時点で、本ポリシーの内容に法的拘束力が生じることを確認したものとみなされます。
第 1 条(定義)
本ポリシーにおいて使用する用語は、法令に別段の定めがある場合を除き、以下の各号に定める意味を有するものとします。
(1) 「個人情報」:個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます)第 2 条第 1 項に定める、生存する個人に関する情報であって、氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、アカウント ID、 IP アドレス、 Cookie、端末識別子、クレジットカード番号、銀行口座番号その他の記述等により、特定の個人を識別することができる情報を含むものをいいます。
(2) 「個人データ」:個人情報保護法第 16 条第 3 項に定める、個人情報データベース等を構成する個人情報をいいます。
(3) 「保有個人データ」:個人情報保護法第 16 条第 4 項に定める、当社が開示、訂正、利用停止等の対応義務を負う個人データをいいます。ただし、 6 か月以内に消去される予定のものを除きます。
(4) 「特定個人情報」:個人番号(マイナンバー)をその内容に含む個人情報をいいます。
(5) 「匿名加工情報」:個人情報保護法第 2 条第 9 項に基づき、特定の個人を識別できず、かつ元の個人情報に復元できないように加工された情報をいいます。
(6) 「仮名加工情報」:個人情報保護法第 2 条第 5 項の仮名加工情報をいいます。一定の条件下で元情報との再照合が可能な加工情報を含みます。
(7) 「第三者」:個人情報保護法に基づき、当社および当社の委託先を除くすべての法人、個人、団体等をいいます。
第 2 条(取得する情報およびその手段)
1. 当社は、利用者のプライバシーに配慮しつつ、本サービスの円滑な提供、法令遵守、セキュリティ確保等の目的のため、以下の情報を、以下に定める手段により適法に取得します。
(1) 利用者による直接提供によって取得される情報: 当社は、以下の情報を利用者からの直接の提供により取得します。
① アカウント登録において提供される情報:
・アカウント名
・メールアドレス
※上記は、当社が直接取得・管理する情報に限られます。
② 本サービスにおける支払いまたは報酬受け取り時に、決済代行サービス上で提供される情報:決済代行サービスが取得・管理する情報には以下が含まれます。
・氏名
・性別
・生年月日
・住所
・電話番号
・クレジットカード情報(購入時)
・銀行口座情報、本人確認書類(報酬受け取り時)
※これらの情報は、決済代行サービスのプライバシーポリシーに基づき決済代行サービスが管理しており、当社は直接これらの情報を取得・保存・管理することはありません。
③サポート依頼、アンケート、レビュー投稿等により利用者が自主的に入力・提供した情報
(2) 利用者のアクセスに伴い自動的に収集される情報: 当社は、利用者が本サービスにアクセスした際、以下の情報を自動的に取得します。
① 端末情報(OS 種別、機種、デバイス ID 等)
② ログ情報(アクセス日時、操作履歴、エラーログ等)
③ IP アドレス、リファラ、使用ブラウザ、言語設定
④ Cookie、ビーコン、タグ等により収集されるトラッキング情報(Cookie の利用については第 9 条参照)
(3) 第三者から取得する情報: 当社は、以下の情報を第三者から適法に取得することがあります。
① 決済代行サービスを通じて取得される支払関連情報(取引金額、決済方法、決済結果等)
② SNS 連携ログインを利用した際に当該連携先から提供されるユーザープロフィール情報等(当社が別途定める範囲に限る)
(4) センシティブ情報: 当社は、顔写真、音声、健康状態、宗教的思想、犯罪歴等、センシティブ性を有する情報を原則として取得しません。ただし、サービス上の必要性により、法令に基づき、かつ明示的同意を得た上で取得する場合があります。
第 3 条(個人情報の利用目的)
当社は、取得した個人情報について、以下の利用目的の範囲内において、適正かつ公正な手段により取り扱います。以下の利用目的を超えて個人情報を利用する場合には、あらかじめ本人の同意を得るものとします。
(1) 本サービスの提供、運営、契約の履行およびサービスに付随する一切の業務の遂行のため。
(2) 本人確認、年齢確認、重複登録防止等、利用資格の確認および認証のため。
(3) コンテンツの注文、制作、納品、決済処理、報酬振込、領収証発行、会計・税務処理のため。
(4) 利用者からの問い合わせ、苦情、要望への対応、通知、案内、資料送付等のため。
(5) 利用規約違反、不正アクセス、不正取引、詐欺等の防止および調査・対応措置のため。
(6) サービス品質の向上、機能改善、統計的分析、マーケティング調査(ただし、個人が特定されない形式に限る)のため。
(7) 法令に基づく義務の履行、裁判所、行政機関、監督官庁その他の公的機関からの命令・要請への対応のため。
(8) 上記に附随・関連する業務の遂行に必要な範囲内での利用のため。
※センシティブ情報については、法令に基づく場合または本人の明示的な同意がある場合を除き、取得・利用いたしません。
第 4 条(個人情報の第三者提供)
1. 当社は、次に掲げるいずれかに該当する場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供いたしません。ここでいう「第三者」とは、当社の業務委託先、共同利用者、法令に基づく提供先を除くすべての者を指します。
(1) 本人の同意に基づく場合。
(2) 法令に基づく場合。
(3) 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であり、本人の同意を得ることが困難であるとき。
(4) 公衆衛生の向上または児童の健全育成の推進のため特に必要がある場合であり、本人の同意を得ることが困難であるとき。
(5) 国の機関、地方公共団体またはその委託を受けた者が法令に定める事務を遂行するにあたり、当該事務の遂行に対して当社が協力する必要があるとき。
2. また、当社は、個人情報を第三者に提供した場合、法令に従い、提供した日、提供先、提供内容等の記録を適切に管理・保存いたします。外国にある第三者への提供については、第 5 条に定めるとおり、当該国の個人情報保護体制を確認のうえ、法令に定められた対応を講じます。
第 5 条(外国にある第三者への提供)
1. 当社は、個人情報保護法第 28 条その他関係法令に基づき、個人情報を外国にある第三者に提供する場合には、当該第三者が所在する国における個人情報の保護に関する制度、ならびに当該第三者が実施する個人情報の取り扱いに関する体制について、必要かつ適切な調査を実施し、法令に基づく安全管理措置が講じられていることを確認したうえで、提供を行います。
2. また、以下に該当する場合に限り、当社は利用者の個人情報を外国にある第三者に提供することができるものとします。
(1) 利用者の明示的な同意を得た場合。
(2) 当該第三者が個人情報保護委員会により認定された外国の制度下において個人情報を保護している場合。
(3) 当社と当該第三者との間で、個人情報保護法令に適合した標準契約条項を締結している場合。
3. なお、当社は外国第三者への提供について、その提供先、提供目的、提供項目、安全管理措置等に関し、合理的な範囲での記録・説明義務を負い、本人の求めに応じてこれを開示するよう努めます。
第 6 条(個人情報の取扱いに関する委託)
1. 当社は、業務の一部を外部事業者に委託するにあたり、当該委託業務に必要な範囲内において、個人情報の取り扱いを含む業務を委託する場合があります。その場合、当社は以下の措置を講じます。
(1) 委託先の選定に際しては、個人情報の取扱いに関して十分な水準の安全管理体制を有している事業者を選定します。
(2) 委託契約において、秘密保持義務、安全管理措置の履行、再委託の事前承諾制、契約終了後の情報返却・消去義務、事故発生時の報告義務など、個人情報保護に必要な契約条項を明記したうえで、当該委託先に対して適切な監督を行います。
(3) 委託先において個人情報の漏洩、滅失、毀損その他の事故が発生した場合には、当社は速やかに当該委託先から報告を受け、必要に応じて本人および監督官庁への通知を含めた適切な対応を行います。
(4) なお、委託先には、メール配信業者、決済代行会社、本人確認業務代行事業者、システム運用管理会社、クラウドストレージ提供事業者などが含まれる場合があります。
第 7 条(安全管理措置)
当社は、個人情報の漏洩、滅失、毀損、改ざん、不正アクセスその他の事故を防止し、当該情報の正確性および安全性を確保するため、個人情報保護法その他関連法令に基づき、以下の安全管理措置を講じるものとします。
(1) 組織的安全管理措置
① 個人情報の管理責任者を任命し、適正な取扱方針および運用ルールを策定・運用します。
② 取扱状況を定期的に点検・監査し、必要に応じて是正措置を講じます。
(2) 人的安全管理措置
① 従業者に対して、個人情報保護に関する教育・研修を定期的に実施します。
② 業務上知り得た個人情報の外部漏洩防止のため、秘密保持契約または誓約書の締結を義務付けます。
(3) 物理的安全管理措置
① 個人情報を取扱う機器・書類等の保管場所について、施錠・入退室管理を徹底します。
② 書類・記録媒体の廃棄に際しては、復元不能な方法により破棄または消去します。
(4) 技術的安全管理措置
① 個人情報へのアクセス制限を設定し、アクセス権限を最小限に制限します。
② システム上のアクセスログを取得・保管し、定期的に監査・監視を行います。
③ ウイルス対策ソフトの導入、脆弱性の定期的なスキャンを実施します。
(5) 委託先管理: 委託先が個人情報を取扱う場合、前条に定めるとおり適切な契約締結および継続的な監督を行います。
第 8 条(開示、訂正、利用停止等の請求)
当社は、利用者からの請求に応じて、当社が保有する自己の保有個人データに関し、個人情報保護法に基づき、以下の請求を受け付けます。
(1) 開示請求(利用目的の通知、保有個人データの開示)。
(2) 訂正・追加・削除請求(内容が事実でない場合)。
(3) 利用停止・消去・第三者提供の停止請求(法令違反がある場合)。
(4) 前項の請求を行う場合、利用者は当社所定の手続に従い、書面または当社が定める方法により申請し、本人確認書類の提出を要するものとします。
(5) 当社は、当該請求が個人情報保護法の要件を満たしていると認めた場合、合理的な期間および範囲内でこれに対応します。ただし、以下に該当する場合は全部または一部の請求に応じないことがあります。
① 他人の生命・身体・財産その他の権利利益を害するおそれがある場合。
② 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合。
③ 他の法令に違反することとなる場合。
(6) 前項により請求に応じない旨を決定した場合、当社はその理由を遅滞なく利用者に通知します。
(7) 請求に応じる場合、当社は利用者の指定に従い、書面または電子的方法等、適切な手段により開示または通知を行います。
(8) 請求内容によっては、手数料を徴収することがあります。手数料が発生する場合、事前に当該内容を通知します。
第 9 条(Cookie および類似技術の利用)
1. 当社は、利用者のウェブ体験の向上、本サービスの利用状況分析、機能改善、ターゲティング広告の表示、ならびに不正アクセスの検出・防止等を目的として、 Cookie、 Web ビーコン、 JavaScript、端末識別子、ローカルストレージその他の類似技術(以下「Cookie等」といいます)を使用することがあります。
2. Cookie 等の使用により、利用者のアクセス日時、閲覧履歴、IP アドレス、使用ブラウザ、OS、リファラ、広告の表示履歴等の情報が自動的に収集・解析される場合があります。これには、Google LLC、Meta Platforms Inc.、その他の第三者の提供するアクセス解析・広告配信サービスを含むことがあります。
3. 当社は、法令に基づき、Cookie 等の使用において利用者の明示的な同意を必要とする場合には、ポップアップバナーやブラウザ設定を通じて同意の取得または拒否の選択を提供いたします。利用者は、各ブラウザの設定や第三者オプトアウトページ(例:Network Advertising Initiative 等)を利用して、 Cookie の一部または全部を無効化することができます。ただし、その場合、本サービスの一部機能が正しく動作しない可能性があります。
4. なお、取得された情報は、個人を特定する情報とは紐づけられず、当社はこれらを匿名加工または統計処理したうえで分析・活用するものとします。
第 10 条(個人情報に関するお問い合わせ窓口)
当社における個人情報の取り扱いに関する苦情、ご意見、ご質問、ならびに個人情報保護法に基づく保有個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止、消去、第三者提供の停止等の各請求については、下記窓口にて受け付けます。請求の内容に応じ、当社所定の手続に従って対応を行います。
【個人情報保護管理責任者】 Pochiori 個人情報管理窓口担当者
【メールアドレス】 privacy@pochiori.com
【対応受付時間】 平日 10:00〜17:00(土日祝日および年末年始を除く)
※当社は、いただいたご連絡に対し、合理的な期間および範囲において誠実に対応し、必要に応じて本人確認を行う場合があります。
第 11 条(本ポリシーの変更)
1. 当社は、法令の改正、社会的動向の変化、業務内容の変更その他の合理的な理由により、本ポリシーの内容を適宜改訂することがあります。
2. 改訂を行う場合、当社は、本サービス上への掲示、電子メールによる通知、アプリ内通知等、当社が適切と判断する方法により、利用者に対して当該変更内容および施行日を事前に告知します。
3. 変更後のポリシーは、当社が別途定める発効日から効力を生じるものとします。ただし、法令上、利用者の同意が必要となる変更を行う場合には、当該同意を得た上で適用するものとします。
4. 利用者が変更後も引き続き本サービスを利用した場合、当該利用者は変更後のプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。
最終更新日:2025年9月1日
本ポリシーについてご質問がございましたら、上記連絡先またはお問い合わせページからご連絡ください。